すず塩田村起点、禄剛崎⇔輪島港往復 100km 2020年10月3日

1週空けての4連続能登旅は外浦の禄剛崎〜輪島へ。前回までは軽く速い弐号機aeroadだったが、外浦はUpDownが多いため、重いがコンパクトクランクの初号機ridleyを車載。朝3時45分と気合の早起き出発、R8と能越道で七尾まで一気に移動、コンビニで補給食購入&すき家で朝食、里山海道と珠洲道路とK6で曽々木海岸へ。外浦は重い雲が立ち込め、予報では降水確率10%だが雨の予感…。R249を珠洲へと進み、今回のルートほぼ中間点になる道の駅すず塩田村に駐車、南西の風が次第に強くなる予報にて先に禄剛崎、後半を輪島と決めた。7時35分、家を出てからほぼ4時間、前回の見附島を超える遠さ実感しつつ出発。すぐに外浦らしい荒磯が広がり、タコのすかし漁をやってる方々が何人も、何だか楽しそう。塩田と製塩所が続くエリアまでは割合フラットで走りやすい。内陸へ向かうR249と別れ海岸沿いのK28を進めばすぐにゴジラ岩、意外と小さくミニラ岩のほうが相応しいかも。大崎と鰐崎の間は馬緤の美しい砂浜、鰐崎のUpDownから小浦出の集落と、次々と岬を巡るライドが続く、曇天だが気持ち良し能登最高である。漁港のある高屋を過ぎると本日最初のヒルクライム椿峠、絶景をゆっくり上ればMax11%の坂も楽しい。頂上からの眺めも気持良し、椿が咲く季節にも来てみたい。峠を下ればすぐに木ノ浦、ここも景勝地でキャンプ場や立派な宿泊施設がある。シャク崎を木浦隧道で潜れば折戸の浜、ちょうど町内総出の海岸清掃でゴミを燃やしていらした。県道は川浦地区を左手に見ながら上り坂となり、これを超えればやってきました狼煙、2週間前のライド到達点に到着、休憩前に前回自転車降りちゃった禄剛崎灯台の超激坂リベンジ、コンパクトクランクのおかげで何とかクリア、心拍数180はアラカンにはヤバイか。今日は前回の様な透明度無く佐渡どころか七ツ島すら見えず。金剛崎をチラ見しながら激坂下りて道の駅狼煙で補給休憩。今日の行程1/4終わったばかりだが激坂で乳酸感じこの先が少々心配。折り返して巻き戻すように来た道を戻る。南西の風はあるが大して強くならず苦にもならない。同じ道だが景色が逆だと色々気付く。交通案内看板は新しいのは珠洲市街だが古いのは飯田、高屋の漁港は岳山が天然の防波堤、平時忠が逃げ延びた浜や川、ポツンと一軒家で放送されてたスーパーなどなど。道の駅に戻り補給休憩、水と氷もボトルごと交換できて中間点に車があると便利だ。トイレから出ると雨がポツポツ、嫌な予感的中。アメダスの記録にも残らない1mm未満の雨だが濡れて乾かないレベルだと厄介である。しかしはるばるここまでやってきてライド中断はありえない。

弱い雨の中を輪島に向け後半の部の出発。中田浜を過ぎると逢坂トンネル、真浦の集落に帆立岩なる奇岩。ホテルや食堂が並ぶ場所に垂水の滝、海に直接落ちる滝とあるが親不知や柏崎あたりにはもっと大きなのいくつもあるかな…などと思ったとたんに雨粒が大きくなり天罰だー。八世乃洞門新トンネル(海蔵寺八世住職の麒山和尚が切り開いた洞門の場所に作られたトンネル)を抜けると輪島市、窓岩は夕日が窓から望めるらしい。この辺りは曽々木海岸の景色だけでなく時国家など見所多い。大川浜は朝自動車で見ながら下った町野川が作った砂浜の様だ。町野川は人工の土手や護岸工事が少ない川で相当豊かな流れに見えた。大川の集落を越えると右手に白く美しい岬その名もズバリ白崎だった。白崎を越えると三ツ子浜、輪島製塩なる店があったが珠洲の多数の製塩所に比べると随分新しい建物に思えた。御陣乗太鼓で名高い名舟海岸を過ぎると雨が上がった。標高差60mほどの坂を上り切ると白米千枚田、ポスターなどでよく見る通りの見事な棚田であるが、道路の上にも続いてるのに気付いた。稲刈りはちょっと前に完了した様でハサ木の天日干しもあった。道の駅はほぼ満車、遠方のナンバーも多かった。ここからはUpDownの繰り返しが続き脚に来ない様に冷静かつゆったり回す。ねぶた温泉なる建物を過ぎると輪島市街が見下ろせ、まだ旅は終わってないけど何となく達成感と安堵感。子どもの頃のCMが楽しかった高州園前を過ぎ、まずは輪島港へ、想像以上に大きな港で小さな漁船がぎっしりと泊まっていた。そして行ってみたかった海士町〜輪島崎あたりの街並みをポタ、独特の建物が並び何とも素晴らしい。河原田川に掛かるいろは橋から市街へ。重蔵神社の参道が朝市の通り、朝市は終了直後で後片付けの慌ただしさ。この場所、結婚前の三十数年前に家内と来て以来であるが、当時よりも観光的にブラッシュアップされ垢ぬけてた。海の駅とある広場で補給休憩後、道の駅になってる旧七尾線終点輪島駅前へ、珠洲の旧駅舎よりも立派だった。重蔵神社をR249の鳥居外から参拝し折り返しの出発。海上には雨雲があり七ツ島が見えない。何とか降らないでくれと祈りつつ、あれれ?期待してた南西の追い風が強くならんではないか。ねぶた温泉の前のバス停が「寝豚」で爆笑。千枚田の数キロ手前から道路拡幅工事、それが道の駅の駐車待ちによる交通障害を防ぐためと理解し大苦笑。千枚田から下れば名舟、御陣乗太鼓の記念碑前で撮影休憩、僅か65軒の人たちがあの素晴らしい無形文化財を守っている。美しい白崎と大川浜、曽々木海岸を過ぎれば仁江、スタート地点の道の駅に13時15分到着、道路は途中びっしょりと濡れて水飛沫巻き上げながらの走行だったが復路は降られずに済んだ。

自転車特にホイールのブレーキ面を念入りに掃除、トイレで着替えてホッとした。折角なので道の駅の展示を少々見学。帰路はどう戻るかちょっと迷ったがR249能登町回りを選択、前回の宿題、日本酒大江山を自分の土産に、家族には飯田の芋菓子と兜の味噌を購入。穴水で大きな交通事故を見掛け、安全第一だなぁと繰り返し慎重に運転。和倉温泉総湯で汗を流し、能越道とR8をひた走り、19時30分過ぎに帰宅。真っ暗なうちに出発して真っ暗になってからの帰宅、前回同様自転車よりも車の運転に疲弊。能登半島分割周回、残すは輪島市街〜門前総持寺間のみである。今年のうちに完了できるかは不明、でも今年無理でも必ずヤルゾ〜…と思うが何せ運転がダヤクて疲れるのが問題。4連続で1日外に居ると秋が深まりどんどん日が短くなるのを実感、走行時間も制約されてくるし…そろそろ嫌いな長袖も必要か。秋と言えばセイタカアワダチソウが黄色くなり始めた。セミもミンミンゼミの声1回聞いただけ、声と言えば百舌鳥が多かった。鳥は能登外浦はミサゴしょっちゅう飛んでて全然珍しい鳥じゃない。和倉でハヤブサ見たけどもしかして加賀屋とかの高層ホテル住まいのハヤブサだったりして。


のと里山海道、穴水で夜明け
七尾湾と能登島越しに立山連峰が見えた

曽々木海岸に着くと重い雲、海上に雨も…

道の駅すず塩田村を起点にした

禄剛崎に向けて出発

曇り空にススキの寂しさ

狐の嫁入り伝説の女狐が住んでた鞍崎

塩田集中地帯

製塩会社がずらりと並ぶ

珠洲の外浦側の主要産業か

内陸へ高度を上げるR249とお別れ

ゴジラ岩、意外に小さくミニラ岩だな

ズームアップ、安スマホではこんなもん

狐の嫁入り伝説の嫁入り先、大崎島

昔は橋があったのか、橋桁が残る

すかし漁でタコを狙う人

馬緤の浜から鰐崎を望む

鰐崎を越えると小浦出

岳山、その向こうは高屋漁港

思案崎バス停近くのキリコ収納庫

椿峠のヒルクライム開始

切り通しからが本番、通称ラケット道路

やわやわと頂上に到着

振り返りの絶景

能登半島国定公園説明
雨晴海岸も二上山もその一部

峠を下るとすぐ木ノ浦

木ノ浦海岸方面

木浦隧道

折戸では町内総出で海岸清掃

川浦で海岸としばしお別れ

坂を上って下れば狼煙

2週間前に来たばかりでも懐かしい

今日は超激坂を足着かずに上り切った

金剛崎を見ながら下る

再放送無理な「まれ」の看板多い

#今日のプリウス的駐車に笑う

前回も今回も寄らなかった

弱い向い風と緩い坂を戻る

川浦から再び海岸沿いに

新しい看板は飯田でなく珠洲市街になる

木ノ浦海岸を眺めながらMax12%を上る

椿峠を越えれば

人生下り坂最高! 本日一の気持ち良さ

岳山に守られた高屋の漁港

鰐崎、鮫が多かったのか?

大崎近くの間垣

ミニラ岩

平時忠が上陸した浜と謂れある川とのこと

ポツンと一軒家に出てきたスーパー

起点の道の駅に戻ってきた

補給休憩&ボトルの交換、雨がポツリ

波しぶき注意だが現実は雨に注意だった

真浦海岸の帆立岩

垂水の滝、遊歩道があった

八世乃洞門新トンネル抜けると輪島市

窓岩、穴から夕日が眺められるとのこと

窓岩西側

朝、左側から車で来た交差点

町野川、上流方向

砂浜ができるほどの川だから大川なのか

美しい白崎

白崎を越えると三ツ子浜

輪島にも塩田製塩所があった

御陣乗太鼓で名高い名舟地区

新潟のR352やR8と錯覚しそうな景色

坂を上ると白米地区の千枚田

国道の上にも棚田は続いていた

バス停の名前もズバリ白米千枚田

雨雲は薄くなり七ツ島が見える様になった

UpDownが10q弱続くが激坂は無い

長い下りから輪島市街遠望

小石浜から輪島市街へ

旧キリコ会館は廃墟に、右は高州園

これが新しい輪島キリコ会館

朝市用大駐車場とルートインホテル

輪島港

海士町〜輪島崎の家並み

三階建ての独特の作り

北廻り船水汲み跡、金毘羅さんと弁天様

検潮場前から東方向を望む

多数の漁船がびっしりと停泊

3階建てには民宿や食堂もあり

河原田川をいろは橋で渡り市街へ

朝市の通りは重蔵神社の表参道

ちょうど市が終わって後片付けの最中

永井豪記念館

白駒、二百石の小さな蔵だそう

目抜き通り県道1号を南下

旧七尾線終着・輪島駅、立派な道の駅

鉄道駅だった名残のホテル

景観条例でゲンキーも渋い色で瓦仕様

重蔵神社前、R249を帰路に

高州園

また雨雲で七ツ島見えず、降水確率10%

ねぶた温泉・海遊の「ねぶた」が…

まさかの「寝豚」だったとバス停で知る

ニューヨークw

海側に拡幅工事が続く

数キロにわたる距離

こりゃ走り易いが、拡幅の目的が…

千枚田で渋滞した際の車線確保だった

千枚田駐車場は8〜9割埋まってた

千枚田から名舟海岸の下り坂

名舟、御陣乗太鼓の記念碑で休憩

由来、今や伝える家はたった65軒らしい

再びの三ツ子浜から白崎遠望

東から見ても西から見ても美しい白崎

町野川が造った大川浜を見下ろす

町野川の橋の向こうは千体地蔵の岩倉山

車を入れると本日3度目の曽々木T字路

窓岩も奇岩だが右の岩も大迫力

曽々木は道路沿いに食堂や民宿あり

八世乃洞門…に、せっぷんトンネル?

再びの垂水の滝と帆立岩を過ぎ

逢坂トンネルを潜ると路面びっしょり

雨上がりの仁江町に戻ってきた

道の駅手前は「まれ」の桶作家ロケ地

掃除整備、ホイールブレーキ面は入念に

せっかくなので帰る前に道の駅見学

塩は意外に高価で見るだけになった

珠洲はキリコ祭り多過ぎだな

R249の展望駐車場からゴジラ岩、さらば外浦

帰路は能登町穴水町経由、中居のやぐら

香津浦の定点撮影、ラブリー能登島

▼自転車
ridley orion + キシエリ

▼ウェア
PI半袖ジャージ+安レーパンR+安グローブR
SELEVヘルメットMP3、shimanoアンダー 、RudyProjectRydon

▼携行
GIZAツールボトル(工具スペアチューブ2本)
ペットボトル600ml1本

<これまでの能登方面でのライド・ポタ・ジョグ>…click!

>HOMEに戻る>戻る